本市の配水場施設等の集中監視を行う水運用管理システムは、平成9年度から稼働を開始し、配水場施設等の無人化を実現しました。また、平成25年にシステム更新を行い、旧美原町も含めた集中監視となり、現在に至っております。
本システムは、令和9年度末に更新基準年を迎えますが、水道事業を取り巻く環境は、人口減少に伴う料金収入の減少、老朽化施設の更新及び耐震化等、非常に厳しい状況にあり、昨今の物価上昇等により先行きが不透明な中、システムのトータルコストの縮減、システムデータの有効活用、配水場施設等の維持管理業務の発注事務効率化等が喫緊の課題となっています。
このような状況を踏まえ、民間事業者のノウハウ、先進的技術及び創意工夫を取り入れた新たな公民連携事業を導入し、様々な経営課題を解消しつつ、本システムの更新事業を進めるため、本マーケットサウンディング(以下、「サウンディング」といいます。)を実施します。
つきましては、希望される民間事業者の皆様に対してサウンディングを実施し、その結果を新たな公民連携手法導入検討の参考にさせて頂きたいと考えておりますので、御協力をよろしくお願いします。
本事業への参入を検討し、又は本事業に関心を示している法人又は法人のグループ
(1)実施要領記載の事業概要(想定)に対し、別紙調査票により御提案、御意見等を頂きます。
(2)(1)の御提案、御意見等について、後日、必要に応じて個別対話等(文書による照会等を含みます)を実施します。その際、別紙調査票の回答に関し、詳細な質問、追加質問等を行い、本事業に対する考え方を確認させて頂きます。また、個別対話にあたり、事前に追加の調査票を送付させて頂く場合があります。
(3)個別対話等を行った結果、後日、別途局が提示する条件での再提案(想定事業費を含みます)を依頼する場合がありますので、御協力をお願いします。
詳細は実施要領をご参照ください。
令和4年12月16日(金曜)の午後5時まで
堺市上下水道局 水道部 水運用管理課 施設運用グループ 担当者:川田、小林
〒593-8304 堺市西区家原寺町2丁21番1号
電話:072-275-1126 ファックス:072-271-1356
E-Mail:suiun@city.sakai.lg.jp
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。