現在の位置

工事通知書について

工事前に工事通知書を提出してください

水道管が埋設されている道路を掘削する際は、水道サービスセンターまで工事通知書を提出してください。

ただし、給水装置工事に伴う掘削の場合は、通知の必要はありません。なお、工事通知書の受付は、ファックスやメール等では行っておりません。お手数ですが、水道サービスセンター窓口までお越しください。

工事通知書(表紙)(EXCEL:12KB)

工事通知書(記入例)(PDF:299.3KB)

工事通知書提出までの流れ

 

1.堺市上下水道局三国ヶ丘庁舎1階の図面閲覧用パソコンで、施工場所の埋設管調査(水道管の有無、埋設位置の確認)を行ってください。埋設管の状況は、堺市e地図帳からも閲覧可能です。

34条協議書・占用者の意見調書などの記入は、同庁舎1階の給排水設備課で行います。

 

堺市e地図帳

 

面的な掘削(舗装のみも含む)を伴う工事範囲に、昭和59年以前に布設された水道管がある場合は、同庁舎3F水道サービスセンターで水道工事予定がないか確認してください。

 

2.工事通知書に添付する図面に水道管位置を記入、必要書類を用意してください。(前段の記入例を参照)

 

3.水道サービスセンター(同上庁舎3階)に工事通知書を提出してください。

(提出時に工事通知書をもとに協議を行います。)

水道管との離隔確保について

水道管の維持管理のため、新設する埋設物と水道管の離隔は、平行の場合50cm以上、交差の場合は30cm以上確保して下さい。(下図参照)

ただし、水道管口径が500mmを超える場合は、管径分の離隔を確保して下さい

(例)口径600mmと交差して埋設する場合→離隔は60cm

また、離隔が確保できない場合は、水道管にゴムシートの巻き付け、土のうを挟む等のサンドブラスト対策や、施工場所や施工方法の変更をお願いする場合があります。

事故防止のため、皆様方のご協力をお願いいたします。

埋設離隔図

工事通知書提出後の連絡先について

工事通知書提出後の連絡先は以下の通りです。

問い合わせ時には工事通知受付番号A-〇〇が必要となりますのでご準備をお願いします。

 

各連絡先
問い合わせ内容 番号 問い合わせ先

不明管発見時

平日 午前9時から午後5時30分

072-250-3452

水道サービスセンター

保全管理係

漏水発生時

平日 午前9時から午後5時30分

072-250-4694

水道サービスセンター

維持係

漏水発生時

上記時間以外

0570-02-1132

堺市上下水道局

お客様センター

 

お問い合わせ先
堺市上下水道局 水道サービスセンター
〒591-8505 堺市北区百舌鳥梅北町1丁39番地2
電話 072-250-3452 ファックス 072-250-7499
メールのお問い合わせはこちらから

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。