現在の位置

SDGs(持続可能な開発目標)の取り組み

 堺市は、平成30年6月、SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)の達成に向けて優れた取組を推進する都市として、国から「SDGs未来都市」に選定されました。

 上下水道局としてもSDGsの達成に資する事務事業を推進してまいります。

SDGs未来都市・堺(堺市HP)

SDGsへの貢献、次世代水道へ繋ぐために”持続と成長”

安全な水とトイレを世界中に

2030年のゴール実現イメージ

将来にわたって、安全な飲料水と衛生環境が平常時、非常時ともに確保されている

上下水道局の取り組み

・応急給水に係るハード整備の推進
・持続可能かつ安全安心な水道水の提供
・持続可能かつ安定的な汚水処理の実施
・開発途上国への上下水道に係る技術的知見の提供
・下水の水質管理と下水道施設の維持・更新
・民間事業者と連携した再生水の利活用
・水と衛生に関わる取組の市民理解の促進
・「自助」「共助」「公助」の役割分担に基づく水と衛生環境の確保推進

 

エネルギーをみんなに そしてクリーンに

2030年のゴール実現イメージ

再生可能エネルギーの導入や省エネルギーが最大限進むなど、都市の低炭素化が進展している

上下水道局の取り組み

・再生可能エネルギーの導入促進
・省エネルギーの徹底など高効率なエネルギー利用の促進

 

住み続けられるまちづくりを

2030年のゴール実現イメージ

「自助」「共助」「公助」が補完しあう災害対策が進み、強靭な都市構造が形成され、防災力が高まっている

上下水道局の取り組み

・「自助」「共助」「公助」の役割分担に基づく災害対策の推進
・ハザードマップの浸透、災害情報の発信強化
・住宅、公共施設、都市インフラの災害対策の推進
・公共施設や都市インフラの計画的な更新・補修の推進

 

つくる責任 つかう責任

2030年のゴール実現イメージ

廃棄物が減少し、資源の有効利用が進んでいる

上下水道局の取り組み

・大気、水質などの規制、監視

 

気候変動に具体的な対策を

2030年のゴール実現イメージ

すべての主体が環境問題を真剣に考え、生活や経営の中で対策を実践している

上下水道局の取り組み

・省エネルギーの徹底やヒートアイランド対策の推進

 

海の豊かさを守ろう

2030年ゴール実現イメージ

海洋汚染が減少し、大阪湾の豊かな資源や自然環境が守られている

上下水道局の取り組み

・水質の規制、監視

・国、大阪府などと連携した大阪湾の海域環境改善

 

平和と公正をすべての人に

2030年のゴール実現イメージ

女性や子どもをはじめ市民が安心して暮らせる暴力や犯罪のない平和な社会が実現している

上下水道局の取り組み

・情報公開の推進
・広聴活動の推進

 

パートナーシップで目標を達成しよう

2030年のゴール実現イメージ

SDGsの達成に向けて、国内外の多様なステークホルダーとのパートナーシップが構築されている

上下水道局の取り組み

・府域一水道に向けた広域連携の推進

お問い合わせ先
堺市上下水道局 経営企画室
〒591-8505 堺市北区百舌鳥梅北町1丁39番地2
電話 072-250-9227 ファックス 072-250-6600
メールのお問い合わせはこちらから