現在の位置

アプリに関するQ&A

上下水道局スマートフォンアプリ「すいりん」(以下、アプリという)について、よくある質問に対する回答を掲載しています。

Q. アプリの利用登録は誰でもできますか

A. 利用登録は、水道のご契約者本人、又はご契約者の同意を得た方がお申込みできます。必ず、ご契約者ご本人様に同意を得たうえでお申込みください。

Q.アプリをインストールしたが、お客様番号や確認コードが分かりません

A.検針時にポストに投函している「ご使用水量のお知らせ」に記載していますので、ご覧ください。

令和3年2月1日から水道を使用開始された方には、「水道のごあんない」と同時に配布しているチラシに記載しています。(開栓してから2~3営業日後から登録できます)

お客さまセンターにご連絡いただきましたら、「ご使用水量のお知らせ」を再発行いたします。(なりすまし防止のため、お電話ではお答えできません。)

Q. メールアドレスを登録したが、何も届きません

A. ご登録いただいたメールアドレスにメールで認証コードを送信しています。

24時間経過してもメールが届かない場合は、ご自身のメールアドレスをご確認のうえ、再度ご登録ください。

また、受信制限をかけられている方は、info@suirin-sakai.jpからのメールを受信できるように設定してください。

Q. 以前までメールが届いていましたが、急に届かなくなりました

A. 以下の理由が考えられます。

1.「メール通知を受け取る」にチェックをしていない場合

利用者情報画面から、‘設定’メニューで「メール通知を受け取る」にチェックを入れるとご登録のメールアドレス宛にメール通知がされるようになります。

2.令和4年4月21日にすいりんのメールサービスを更新したことによるもの。

メールサービスを更新したことに伴い、すいりんから送信する際のメールアドレスを変更しました。

特定のメールアドレスからのメールのみ受信できるように制限をかけている場合は、info@suirin-sakai.jpからのメールアドレスを受信できるように設定し直してください。

Q.利用者登録画面でお客様番号等を入力したが、登録できません

A.上下水道ご利用開始後すぐの場合はシステム上、登録できないことがありますので、お手数をおかけしますが、2・3営業日後に再度お試しくださいますようお願いします。

Q. メールアドレスに「登録未完了のお知らせ」が届きました

A. ご契約者名、お客様番号(11桁+3桁)、確認コード(8桁)のいずれかが間違っています。検針時にポストに投函している「ご使用水量のお知らせ」をご確認ください。

メール配信を停止したい

A.メール配信については、アプリの設定で変更することができます。

アプリを起動し、下部から「メニュー」、次に「設定」を選択し、「メール通知を受け取る」のチェックを外してください。

なお、料金請求時やお客様からの申込受付時などは、これまでどおりメール配信されます。

Q.アプリをやめたい

A. アプリからお申込みできます。

メニュー画面の「各種お申込み」を選択していただき、「名義変更・再請求等のお申込み」から「アプリの休止」を選択してください。

ただし、クレジットでのお支払いの場合、アプリの解約と同時に支払い方法が納入通知書へ変更されますのでご了承ください。

Q. ログインID・パスワードを忘れてしまった

A. ログインIDはご登録のメールアドレスです。

パスワードをお忘れの場合、アプリ内の「パスワードを忘れた方はこちら」をクリックしてください。

ログインIDに登録されたメールアドレスを入力すると、メールアドレスに認証コードが送信されますので、パスワードの再設定をお願いします。

Q. 期日までにお支払いができませんでした

A.納付期限を過ぎた場合、お支払い用のバーコードは表示されなくなります。

後日請求データを再送信しますのでお支払いください。

アプリのメニュー画面の「各種お申込み」の名義変更・再請求等のお申込み」から、再請求をしていただくことも可能です。

Q. 現在口座振替ですが、アプリを登録すれば自動的にバーコード決済に切り替わりますか

A. 切り替わりません。(口座振替の方は口座振替のままです)

お客様が口座振替からアプリでのお支払いをご希望の場合は、お客様センターに支払い方法の変更をお申し出いただく必要があります。

Q. ペーパーレス決済はどうやって利用するのですか

A. アプリに通知するバーコードをセブンイレブン、ミニストップ、セイコーマートの店頭で現金でお支払いいただくか、PayPayの残高払いでお支払いください。

取扱いコンビニ、取扱い決済は順次拡大予定です。

Q. 以前のように「ご使用水量のお知らせ」がポストに入っていません

A. アプリをご利用の方には、紙の「ご使用水量のお知らせ」は発行しません。アプリにてご確認ください。アプリでは過去2年間のご使用水量及び水道料金をご確認していただけます。

紙の「ご使用水量のお知らせ」をご希望の場合はIDの削除が必要ですので、アプリのメニュー画面の「各種お申込み」を選択していただき、「名義変更・再請求等のお申込み」から「利用休止のお申込み」からお申込みください。(アプリは利用できなくなります。)

Q. 検針後、その情報はいつ更新されますか

A. 検針の翌営業日に更新されます。

急に検針情報や履歴が見れなくなった

A.アプリのバージョンが古いままの可能性があります。

アプリの更新を、スマートフォンの設定で手動にしている場合は、更新してください。

更新は、アプリストアで更新できるか表示されますので、ご確認ください。

Q.タブレットやパソコンでも利用できますか

A.アプリはスマートフォン専用となっています。

なお、ご登録していただくメールアドレスはスマートフォン以外のメールアドレスでもご利用いただけます。

Q. 堺市内で引っ越ししましたが、引き続き利用できますか

A. アプリの「メニュー」→「お申込み」→「利用休止の申込」→「利用休止・利用開始(市内転居の方)」から、同時に上下水道の利用休止と開始の手続きをしていただくと引き続きご利用できます。

Q. 堺市外に引っ越しましたが、アプリはどうしたらいいですか

A. IDを解除しなければ、しばらくは旧住所の履歴を閲覧可能です。引っ越しから数か月後、未納がなければIDを削除します。

Q.複数給水契約しているが、1つのログインIDで全ての利用状況を確認できますか

A.できません。

現時点では、一つのログインID(メールアドレス)で一か所の利用となっています。

それぞれの給水契約ごとにログインIDを登録していただく必要があります。

その場合、その都度ログアウトし、ログインID及びパスワードを入れ替えてください。

アプリの利用者 の名前が変わりました

A.アプリのメニュー画面の「各種お申込み」を選択していただき、「名義変更・再請求等のお申込み」から「アプリ利用者の名義変更」でお申込みください。

給水契約者の名前が変わりました

A.給水契約者の名義変更は同居のご家族のみ可能です。アプリのメニュー画面の「各種お申込み」を選択していただき、名義変更・再請求等のお申込み」から「水道契約者の名義変更」でお申込みください。

注意:お客様センターからお電話で確認させていただく場合があります。

注意:給水契約者がアプリ利用者である場合、アプリ表示の名称を変える場合はアプリの名義変更もお願いします。

お問い合わせ先
堺市上下水道局 お客様センター
電話 ナビダイヤル0570-02-1132
ファックス 072-252-4132