電話・ファックスは、番号をよくお確かめの上、おかけ間違いのないようにご注意ください。
•水道の使用開始及び休止の受付 (4日から5日前までにご連絡ください)
インターネットでの申し込みはこちらから
•お客様の名義等を変更されるときの受付
•水道料金等のお問い合わせ
•にごり水等、水質に関するお問い合わせ
•道路上での水道管の水もれや下水管のつまり等を発見されたときの受付
•水道管破裂事故等に関するお問い合わせ(断水・赤水等)
お客様からお電話でいただいたお申し込みやお問い合わせ等の内容は、受付内容の点検、確認及び電話受付サービスの向上のために録音させていただきます
連絡先 |
電話 : ナビダイヤル 0570-02-1132 (固定電話からは3分8.5円、携帯電話からは20秒10円でかけられます。) ナビダイヤルが使用できないときは、072-251-1132におかけください。 ファックス:072-252-4132
|
---|---|
受付 時間 |
平日 午前8時45分から午後7時 |
緊急 通報 |
電話 : 072-251-1132 (道路上で水もれ・公共下水道のつまりなどを発見されたとき、にごり水等に関するお問い合わせ) 24時間受付対応 |
お客様センターの電話受付等業務は、上下水道局が民間事業者へ委託しています。
《委託会社》 ヴェオリア・ジェネッツ株式会社
お問い合わせ、ご連絡の際には、 お客様番号をお知らせいただくとお客様への対応がスムーズに行えます。
料金のお支払い等の窓口業務は、下記のお支払い及び減額申請等受付窓口のリンクからご覧いただけます。
水道料金等の漏水による減額申請は郵送でも受付可能です。
敷地内での水もれの修理は、お近くの堺市指定給水装置工事事業者へお願いします。
(共同使用の建物等では業者が指定されている場合がありますので、建物の管理人等にご確認ください。)
敷地内の下水管(排水設備)のつまり、修繕は、お近くの堺市指定排水設備工事業者へご連絡ください。
その他、水道・下水道に関してご不明な点は庁舎のご案内をご参照のうえおたずねください。
下水道のご使用にあたり、水洗便所、台所、風呂などの排水口には、野菜くず、油類、紙おむつ、ナプキン等を流さないでください。下水管をつまらせる大きな原因です。中でも多いのがトイレのつまりです。まずはラバーカップと呼ばれる吸引具でつまりのもとを除去してみてください。それでも流れないときには、上記業者へご連絡ください。