現在の位置

水道料金等のモバイル決済でのお支払い

モバイル決済とは

 各社専用アプリをインストールしたスマートフォンなどのモバイル端末のカメラで、堺市上下水道局が発行する納入通知書のバーコードを読み込むことで、いつでもどこでも、水道料金等の支払いができるサービスです。

ご利用できるサービスは

「LINEPay」、「PayB」、「楽天銀行コンビニ支払サービス」、「PayPay」、「ゆうちょPay」等銀行Pay、「au PAY」、「d払い」、「FamiPay」です。

LINE Payとは

アプリを起動し、バーコードを読み込むことで、あらかじめチャージされた残高の中からお支払いができるサービスです。
詳しくは、LINE Payのホームページをご覧ください。

PayBとは

アプリを起動し、バーコードを読み込むことで、登録した金融機関口座から即時に引落しができるサービスです。
詳しくは、PayBのホームページをご覧ください。

楽天銀行コンビニ支払サービスとは

アプリを起動し、バーコードを読み込むことで楽天銀行口座から即時決済されるサービスです。
詳しくは、楽天銀行コンビニ支払ホームページをご覧ください。

PayPayとは

アプリを起動し、バーコードを読み込むことで、あらかじめチャージされた残高の中からお支払いができるサービスです。
詳しくは、Pay Payのホームページをご覧ください。

ゆうちょPay等銀行Payとは

アプリを起動し、バーコードを読み込むことで登録した口座から引き落としができるサービスです。
詳しくは、ゆうちょPayのホームページをご覧ください。

その他の銀行Payは各銀行Payのホームページをご覧ください。

 ・こいPayのホームページはこちら(広島銀行)

 ・YOKA!Payのホームページはこちら(福岡銀行 熊本銀行 十八親和銀行

 ・OKIPayのホームページはこちら(沖縄銀行

au PAYとは

アプリを起動し、バーコードを読み込むことで、あらかじめチャージされた残高の中からお支払いができるサービスです。
詳しくは、 au PAYのホームページをご覧ください。

d払いとは

アプリを起動し、バーコードを読み込むことで、あらかじめチャージされた残高の中からお支払いができるサービスです。
詳しくは、 d払いのホームページをご覧ください。

FamiPay払いとは

アプリを起動し、バーコードを読み込むことで、あらかじめチャージされた残高の中からお支払いができるサービスです。
詳しくは、 FamiPayのホームページをご覧ください。

利用方法

1 スマートフォン等のモバイル端末で各社アプリを起動します。

2 スマートフォン等のモバイル端末のカメラで、堺市上下水道局が発行した 納入通知書のバーコードをスキャンします。

注意:詳しい操作方法は、各社ホームページをご覧ください。

納付書

システム利用料

お客様の負担はありません。

ご利用の際の注意事項

1 上下水道局から領収書は発行できません。決済金額等は各社決済履歴画面等でご確認ください。領収書が必要な場合は、金融機関、コンビニ等の窓口でお支払いください。
2 お支払い限度額がありますので、各社ホームページをご確認ください。
3 パソコン・フィーチャーフォン(ガラケー)による納付はできません。
4 契約者の名前とモバイル決済アプリの登録者の方が異なっていても、モバイル決済をご利用いただけます。

お問い合わせ先
堺市上下水道局 お客様センター
電話 ナビダイヤル0570-02-1132
ファックス 072-252-4132