【大阪高石線(ときはま線)】水道工事に伴う24時間車線規制のお知らせ

更新日:2025年07月01日

現在、堺市中区学園町周辺で、老朽化した古い水道管を地震に強い新しい管へ替える工事を実施しています。【工事全体概要参照】

この工事は、市民の皆さまに安全・安心な水道を安定して供給するための重要なインフラ整備であり、特に地震などの災害時にも断水を防ぐための対策として行っているものです。

その一環として、令和7年7月7日(月曜)から令和7年8月下旬までの約2か月間、大阪高石線(ときはま線)において24時間車線規制を実施いたします。

工事は昼間(午前9時から午後5時)、夜間(午後10時から翌午前6時)、および土曜日・日曜日も行い、できる限り工期の短縮に努めてまいります。

近隣の皆さま、道路をご利用の皆さまにはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、将来の安心のための工事であることをご理解いただき、引き続きご協力を賜りますようお願い申し上げます。

位置図。令和7年7月7日から7月下旬までの期間、天王寺方面行左側2車線を24時間規制することと、令和7年7月下旬から8月下旬までの期間、天王寺方面行右側1車線及び津久野方面行右側1車線を24時間規制することが記載されている。

工事全体概要

工事名
学園町ほか配水管布設工事(工事番号:155 )
工事場所
堺市中区学園町ほか(上の位置図をご参照ください)
工事期間
令和4年6月初旬から令和8年3月下旬まで(予定)
施工業者
村本建設・旭工建・五大コーポレーション建設工事共同企業体

よくあるご質問

ときはま線で実施する工事は何ですか

老朽化した水道管を、地震にも強い新しい管へ更新する工事です。

断水を伴わずに既設管と新設管を接続するため、慎重かつ計画的に作業を進めています。

24時間規制する期間はいつまでですか

令和7年7月7日から8月下旬の約2か月間を予定しています。ただし、悪天候による工事順延等があった場合には規制期間を延長する可能性があります。

工事を行う時間は

昼間は午前9時から午後5時まで

夜間は午後10時から翌午前6時まで

また、土曜日、日曜日も工事を行い期間短縮を図ります。

約2か月で工事は完了するのですか?

24時間車線規制を伴う工事は8月末までを予定していますが、工事全体としては令和8年3月下旬まで継続します。

以降は主に夜間(午後10時から翌午前6時まで)に道路規制を行いながら作業を進めます。

一部、昼間(午前9時から午後5時まで)にも工事を行う場合があります。

近隣に工事の説明は行っていますか?

はい。近隣の自治会や商業施設には「水道工事に伴う道路規制のお知らせ」を配布しています。また、周辺道路には工事予告看板を設置し、周知を図っています。

振動・騒音の影響はありませんか?

環境基準である騒音85デシベル、振動75デシベル以下で工事を行います。

お問合せ先

平日の午前9時から午後5時30分まで
堺市上下水道局 水道部 水道建設課
電話:072-250-6267
上記以外の時間
お客様センター 電話:0570-02-1132 または 072-251-1132