社会資本総合整備計画「重要施設へ接続する管路等の耐震化の推進」

更新日:2025年08月22日

社会資本総合整備計画とは?

 社会資本総合整備計画とは、国の社会資本整備総合交付金を活用し、事業を実施しようとするときに、地方公共団体等が作成する計画です。この社会資本総合整備計画には、計画の目標や期間、目標を達成するための事業や事業費などが記載されています。

防災・安全交付金とは?

 防災・安全交付金とは、地域住民の命と暮らしを守る総合的な老朽化対策や、事前防災・減災対策の取組み、地域における総合的な生活空間の安全確保の取組みを集中的に支援するために創設された、国土交通省の交付金です。

現在事業中の計画

 水道事業においては、災害等の発生に備え、重要施設へ早期に給水を開始できる耐震化された配水ルートを構築することを目標に、堺市上下水道事業経営戦略2023-2030に基づいて計画書を作成しています。この計画は、国が優先的に取り組むべきと認めた事業のみで構成される重点計画としています。

重要施設へ接続する管路等の耐震化の推進(防災・安全)(重点計画)

計画作成時期:令和7年1月

計画の期間:令和7年度から令和11年度まで

関連ファイル

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

堺市上下水道局 水道事業調整課
〒591-8505 堺市北区百舌鳥梅北町1丁39番地2
電話 072-250-9158 ファックス 072-250-9195

メールのお問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか