【大阪高石線(ときはま線)】水道工事に伴う24時間車線規制解除と今後の工事について
水道工事のため、7月7日(月曜)から実施していました「大阪高石線(ときはま線)」の24時間車線規制は、予定していた作業が完了し、7月27日(日曜)未明に解除しました。
規制期間中は、近隣の皆さまや道路をご利用の皆さまにご不便をおかけしました。皆さまのご理解とご協力に加え、天候にも恵まれたことから、土日を含めて順調に作業を進めることができ、当初の予定より早く工事を進捗させることができました。
24時間の規制は終了しましたが、令和8年3月まで引き続き一時的な車線規制を行いながら工事を続けます(詳細は下記をご参照ください)。今後も騒音や振動などでご迷惑をおかけすることがありますが、できる限り影響を抑えながら作業を進めてまいりますので、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

工事全体概要
よくあるご質問
ときはま線で実施する工事は何ですか
老朽化した水道管を、地震にも強い新しい管へ更新する工事です。
断水を伴わずに既設管と新設管を接続するため、慎重かつ計画的に作業を進めています。
24時間規制する期間はいつまでですか
令和7年7月7日から8月下旬の約2か月間を予定しています。ただし、悪天候による工事順延等があった場合には規制期間を延長する可能性があります。
(7月27日(日曜)をもって終了しました。工事全体としては令和8年3月下旬まで継続します。)
工事を行う時間は
昼間は午前9時から午後5時まで
夜間は午後10時から翌午前6時まで
また、土曜日、日曜日も工事を行い期間短縮を図ります。
主に夜間に道路規制を行いながら作業を進めます。一部、昼間にも工事を行う場合があります。
近隣に工事の説明は行っていますか?
はい。近隣の自治会や商業施設には「水道工事に伴う道路規制のお知らせ」を配布しています。また、周辺道路には工事予告看板を設置し、周知を図っています。
振動・騒音の影響はありませんか?
環境基準である騒音85デシベル、振動75デシベル以下で工事を行います。
更新日:2025年07月28日