2 増加(ぞうか)する水需要(みずじゅよう)

増加する水需要
))
増加する水需要(年表)

大正(たいしょう)7(ねん)(1918(ねん))8(がつ)

浅香山(あさかやま)浄水場(じょうすいじょう)にさく(せい)(こう)()(おこな)

大正(たいしょう)9(ねん)(1920(ねん))11(がつ)

水道
すいどう)
工事(こうじ)事務所(じむしょ)堺区(さかいく)神明(しんめい)(ちょう)(ひがし)3(ちょう)新築(しんちく)移転(いてん)する

大正(たいしょう)10(ねん)(1921(ねん))4(がつ)

放任(ほうにん)水量制(すいりょうせい)訂正(ていせい)し、全計量制(ぜんけいりょうせい)実施(じっし)する

大正(たいしょう)12(ねん)(1923(ねん))10(がつ)

大阪市(おおさかし)から上水(じょうすい)供給(きょうきゅう)承諾(しょうだく)()ける

大正(たいしょう)13(ねん)(1924(ねん))11(がつ)

大阪市(
おおさかし
)
からの第1次(だい じ)(じゅ)水用(すいよう)導水管(どうすいかん)敷設(ふせつ)工事(こうじ)完成(かんせい

昭和(しょうわ)2(ねん)(1927(ねん))8(がつ)

天王(てんのう)貯水(ちょすい)池内(ちない)配水塔(はいすいとう)完成(かんせい

昭和(しょうわ)3(ねん)(1928(ねん))7(がつ)

(あさ)香山(かやま)浄水(じょうすい)場内(じょうない)第2号(だい ごう)さく(せい)工事(こうじ)完成(かんせい)

昭和(しょうわ)9(ねん)(1934(ねん))12(がつ)

水道課(すいどうか)堺区戎之(さかいくえびすの)(ちょう)(ひがし)2(ちょう)移転(いてん)

昭和(しょうわ)10(ねん)(1935(ねん))3(がつ)

(あさ)()(やま)(じょう)(すい)(じょう)ポンプ(しつ)(かん)(せい)

昭和(しょうわ)11(ねん)(1936(ねん))4(がつ)

堺区(さかいく)(こう)陵西町(りょうにしまち)地上式(ちじょうしき)調節(ちょうせつ)()完成(かんせい

昭和(しょうわ)12(ねん)(1937(ねん))12(がつ)

(あさ)()(やま)(じょう)(すい)(じょう)(ちん)でん()(てい)(ぼう)にツツジを()える

昭和(しょうわ)13(ねん)(1938(ねん))2(がつ)

(あさ)()(やま)(じょう)(すい)(じょう)(かん)(そく)()()2()(ぞう)(せつ)

昭和(しょうわ)16(ねん)(1941(ねん))2(がつ)

大阪府営(おおさかふえい)用水(ようすい)供給(きょうきゅう)事業(じぎょう)認可(にんか)される

昭和(しょうわ)16(ねん)(1941(ねん))4(がつ)

堺区(さかいく)三条通(さんじょうどおり)6(ちょう)水道課(すいどうか)独自(どくじ)庁舎(ちょうしゃ)新設(しんせつ)する

昭和(しょうわ)16(ねん)(1941(ねん))6(がつ)

(おお)(さか)()からの(だい)2()(じゅ)(すい)(よう)(どう)(すい)(かん)()(せつ)(こう)()(かん)(せい)

昭和(しょうわ)20(ねん)(1945(ねん))7(がつ)

空襲(くうしゅう)により旧市街(きゅうしがい)大半(たいはん)焼失(しょうしつ)