大正7年(1918年)8月
|
浅香山浄水場にさく井工事を行う
|
大正9年(1920年)11月
|
水道
工事事務所を堺区神明町東3丁に新築移転する
|
大正10年(1921年)4月
|
放任水量制を訂正し、全計量制を実施する
|
大正12年(1923年)10月
|
大阪市から上水供給の承諾を受ける
|
大正13年(1924年)11月
|
大阪市からの第1次受水用導水管敷設工事が完成
|
昭和2年(1927年)8月
|
天王貯水池内に配水塔が完成
|
昭和3年(1928年)7月
|
浅香山浄水場内の第2号さく井工事が完成
|
昭和9年(1934年)12月
|
水道課が堺区戎之町東2丁に移転
|
昭和10年(1935年)3月
|
浅香山浄水場ポンプ室が完成
|
昭和11年(1936年)4月
|
堺区向陵西町に地上式調節池が完成
|
昭和12年(1937年)12月
|
浅香山浄水場沈でん池堤防にツツジを植える
|
昭和13年(1938年)2月
|
浅香山浄水場に緩速ろ過池2池を増設
|
昭和16年(1941年)2月
|
大阪府営用水供給事業が認可される
|
昭和16年(1941年)4月
|
堺区三条通6丁水道課独自庁舎を新設する
|
昭和16年(1941年)6月
|
大阪市からの第2次受水用導水管敷設工事が完成
|
昭和20年(1945年)7月
|
空襲により旧市街の大半が焼失
|