平成29年10月24日北区常磐町で発生した下水の道路への流出について(第4報)
第4報 26日午後2時現在
平成29年10月24日(火曜)、今池水みらいセンター内での、台風21号による増水が原因とみられる下水道破損事故の影響で、北区常磐町3丁への下水流出が発生しました。
この件につきまして、市民の皆様にご迷惑をおかけしております。この間、市民の皆様に下水道使用の自粛のご協力をいただいたこと、また民間事業者の皆様のご協力により、下水の汲み上げが実施できたことから、道路上への下水の流出抑制ができ、平成29年10月29日(日曜)の応急復旧の目途がたちました。
引き続き、上下水道局として全力で復旧に努めて参りますが、応急復旧工事完了までの間、市民の皆様には下水道の使用自粛をお願いします。なお、トイレについては、通常どおりご使用ください。
常磐文化センターにて、携帯簡易トイレと凝固剤を配布しています。
また、開設しておりました避難所は、応急復旧の目途がたったことから、26日午後9時をもって閉鎖いたします。
応急復旧工事の概要
送水ポンプの設置及び陥没を迂回する送水管の布設

応急復旧の完了予定
平成29年10月29日(日曜)
台風22号の接近等、天候の状況により完了が遅れる可能性があります。
できるだけ下水道使用の自粛をお願いしたい地域
常磐町、金岡町、長曽根町、新金岡町、船堂町、蔵前町、奥本町、東浅香山町、北花田町、宮本町、新堀町、中百舌鳥町
工夫の例
- 食器はため洗いし、米のとぎ汁などは自宅庭へ散水する。
- お風呂と洗濯は、ピーク時間帯を避けて、日中(午前9時から午後5時)に行う。
ピーク時間帯…午前6時から午前9時、午後5時から午前0時
下水道の使用自粛をお願いしたい地域 (PDFファイル: 1.4MB)
現在の対応
- バキューム車による下水の汲み上げ、運搬
- 常磐文化センターにて携帯簡易トイレと凝固剤を配布
- 避難所の開設(長尾中学校、東浅香山小学校)
注意:避難所は10月26日(木曜日)午後9時に閉鎖します。
現在の被害エリアの状況
道路への下水流出はしていません。
常磐町3丁周辺での仮設トイレ
- 常磐西公園、常磐東公園に3基ずつ仮設トイレを設置
- 今池水みらいセンター第1水処理棟(松原市天美西7丁目)のトイレ
今後の予定
- 本復旧工事へ向けての取り組み
- 避難所を26日(木曜)午後9時に閉鎖
陥没地点の様子

10月24日(火曜)午後2時30分時点

10月25日(水曜)午前7時00分時点
下水流出時の様子

10月25日午前4時30分時点
下水流出被害エリア

過去のページ
この記事に関するお問い合わせ先
電話 ナビダイヤル0570-02-1132
ファックス 072-252-4132
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年04月03日