携帯トイレセットを作ろう!
大地震が起きた時は、水道が止まり、トイレが使えない状況になります。
そんな状況で便利なものが「携帯トイレ」です!これがあれば、水がない状況でも用をたすことができます。
また車の渋滞時やキャンプに行ったときなどにも利用できますので、携帯トイレセットを備えておきましょう!
簡単に作れますので、家族やお友達の分も用意して、プレゼントしましょう!
準備するもの

- 臭断袋(=防臭袋)
- 吸水シート
- 黒いビニール袋(20リットル)
- 結束バンド
- パッケージ用の袋(チャック付)
セッティングする

(1)小さくたたんだ臭断袋、吸水シート、黒い袋、結束バンドの4つをパッケージ袋に入れるだけ。これで携帯トイレセットが出来上がり!
(2)使い方が書いている「上下水道局オリジナル表紙」を入れて、保管してください。
上下水道局オリジナル表紙 (PDFファイル: 344.9KB)
使い方
- 黒い袋に吸水シートを入れます。
- 便座を上げて、便器を大きな袋で覆い、その上から黒い袋をかぶせます。
- 便座を下げて用をたします。
- 黒い袋を取り出し、しばります。
注意:大きな袋は回収しません。 - それを臭断袋に入れて、結束バンドでとめます。
- 燃えるゴミとして捨てます。
【参考】吸水シートのちから
吸水シートってどういうもの?

(1)吸水シートの素材である吸水性ポリマーという粉1グラム(右)に100ミリグラムの水(左)を加えていくと…
(2)吸水性ポリマーが水を含んで、膨らんでゼリー状に固まっていきます。
(3)さかさにしても水がこぼれません!

(4)吸水性ポリマーが水をすべて吸収して、こんなに大きくなりました。こういった、水を含んで逃さない性質を利用して、携帯トイレに使われているのです。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年04月03日