災害対策センター
下水道機能の応急復旧の拠点施設として
災害対策センターは、被災時における下水道機能の応急復旧対応の拠点施設です。
発災時には、他都市からの支援者の受け入れや、応急復旧のための資機材の保管等のほか、地域の一時避難施設としても活用します。

(写真) 外観
他都市からの受け入れ

(写真)熊本地震時に、熊本市において支援団体が集まったミーティングの様子
地域防災計画に位置付けられた防災拠点施設
「堺市総合防災センター」を補完する支援拠点として、地域総合防災力向上を図るため、緊急避難場所や復旧・復興の支援拠点機能の必要性から、三宝水再生センター内の災害対策センターを防災拠点として活用します。
施設の概要
- 地上3階(地上部:鉄骨造)
- 地下1階(地下部:鉄筋コンクリート造)
- 建築面積750平方メートル
- 延べ床面積約2,300平方メートル
災害対策センター部分 | 一時避難所部分 | |
---|---|---|
屋上部 | 一時避難スペース(津波時) | |
地上3階 | 支援都市職員待機室 他 | |
地上2階 |
|
|
地上1階 | 応急復旧資材室、支援都市作業室 他 | 一時避難室 |
地下1階 | 防火水槽室 他 | 一時避難室、倉庫 |
災害対策センター(三宝水再生センターの防災拠点に向けて) (PDFファイル: 728.0KB)
アクセス
堺市堺区松屋大和川通3丁140-2
(三宝水再生センター地内北側)

この記事に関するお問い合わせ先
堺市上下水道局 下水道施設課
〒590-0902 堺市堺区松屋大和川通3丁140-2 災害対策センター内
電話 072-229-1725 ファックス 072-229-1800
メールのお問い合わせはこちらから
〒590-0902 堺市堺区松屋大和川通3丁140-2 災害対策センター内
電話 072-229-1725 ファックス 072-229-1800
メールのお問い合わせはこちらから
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年05月27日