水道管の凍結にご注意ください

寒い日が続くと水道管や蛇口が凍結する場合があります。氷点下になると、急に凍結や破裂事故が多くなります。
寒さに備えて水道管にも防寒対策をしてください。
凍結や破裂が起こりやすい場所は…
- 屋外などのむき出しになっている水道管
- 風が強く吹くところにある水道管
- 北向きで太陽の光があたらないところにある水道管
- 水道メーターまわり
【対策】凍結・破裂事故を防止するには…
露出した水道管や蛇口に、保温材や布などを巻いて、上からビニールテープやガムテープでぬれないようにしましょう。
また、少量の水を出しておくと、凍結しにくくなります。浴槽やバケツなどにためておき、洗濯などにご利用ください。

動画で確認してみよう
水道管の凍結対策の方法をYouTubeで紹介しています。
堺市上下水道局すいチャンネルでは、このほかにも、災害対策設備や上下水道事業について分かる動画も公開していますので、ぜひご覧ください。

マンガで確認してみよう

凍結してしまったら…
凍結している場所にタオルをかぶせて、ぬるま湯をゆっくりかけ徐々に溶かしましょう。
熱湯をかけると水道管が破裂することがありますので、絶対にしないでください。

水道管が破裂してしまったら…
応急措置として、メーターそばにある元栓(止水栓)を止めて、市指定の給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。

市指定工事事業者
凍結による漏水で水道管等を修理した場合の減免制度
宅内の水道管等を修理された場合は、修理場所や漏水量に応じた減免制度があります。
詳しくは減免制度のページをご覧ください
その他情報
気象警報・注意報情報
防災情報メール
おおさか防災ネットが発信する携帯電話向けメールサービス
この記事に関するお問い合わせ先
堺市上下水道局 お客様センター
電話 ナビダイヤル0570-02-1132
ファックス 072-252-4132
電話 ナビダイヤル0570-02-1132
ファックス 072-252-4132
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月04日